この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年04月13日

京阪電車のプリンセス



「おはようございます」 

「こんにちは!」

彼女は元気に声をかけ、とびっきりの笑顔で乗客を送り出す。

きっと、彼女も電車が好きなんだろうな。
石坂線を彩る、ハートフルな光景だ。

毎日、元気をありがとう。

撮影地:京阪電鉄「石山寺駅」

Photo: M,arai
Leica M3 SUMMICRON 50mm
film: KODAK PROFESSIONAL PORTRA 160


   

Posted by びわ経写真部 at 14:37 Comments( 0 ) MasaArai Portrait

2013年03月31日

瀬田川に感じるPARIS



太陽が水面をキラキラと照らす。
大津の町家を眺めながら、唐橋を渡り、
瀬田川沿いをゆっくり歩いた。

ここは、まるでパリのセーヌ川。

そんな妄想をしながら渡ると面白い。

唐橋は歴史ある、滋賀大津の遺産。
パリにだって負けてない。

対岸に行くには、近江大橋や琵琶湖大橋が便利だが
「唐橋」を渡ればこんな情緒溢れる光景に出会える。

Leica M3 SUMMICRON 50mm
film: KODAK PROFESSIONAL PORTRA 160
   

Posted by びわ経写真部 at 18:41 Comments( 0 ) MasaArai

2013年03月27日

待ちきれない! 石坂線物語、本日、一挙放送!



写真は、京阪電車の石坂線の車内。

先頭車両ではしゃぐ子供を見つけ、
幼き頃の自分と重なった。

車掌さんの後ろから望む、あの景色、
あの、ワクワク感。。

さて、いよいよ、本日10時〜、
石坂線物語、三作が一挙に放送される。
http://www.nhk.or.jp/otsu/drama/

石坂線100年を記念した番組で、大津市民には
必見の内容だ。

今夜はビールを片手に、石坂線に浸りたい。
楽しい夜になりそうだ。

Photo: M.arai
LEICA M3 SUMMICRON 50mm    

Posted by びわ経写真部 at 17:54 Comments( 0 ) MasaArai

2013年03月19日

大津の幽霊屋敷?



ここは、県庁近くの、幽霊屋敷。

いや、写真にあるように、「滋賀県体育文化館」という建物である。

その昔は、県の施設として、利用されていたのだろう。

現在ではその面影はない。

中に入ろうかと思ったが、
策に囲まれ、入ることができなかった。。

PHOTO: M,arai
Leica M3 SUMMICRON 50mm
   

Posted by びわ経写真部 at 22:18 Comments( 0 ) MasaArai

2013年03月15日

びわ湖大津観光大使


今年のびわ湖大津観光大使の横垣友紀さん。

先日の「びわ湖開き」での一枚。

船上で、びわ湖を背景にしながら
絶好のシャッターチャンス!

カメラを向けると、ニコッと笑ってくれた。

彼女の清々しい笑顔に、どれだけの人が
癒されただろう。

フィルムには、
彼女の輝きがしっかりと焼き付いていた。

PHOTO: M,arai
Leica M3 SUMMICRON 50mm    

Posted by びわ経写真部 at 12:11 Comments( 0 ) MasaArai Portrait

2013年03月13日

春を待つ家族 〜三井寺〜



「三井の晩鐘」がある金堂近辺で、家族が仲睦まじく遊ぶ。

こういう景色を見ると、つい撮ってしまう。

灯籠に隠れ、ムードを壊さないよう、
僕はそっとカメラを向ける。

まるで自分が住職になり、家族を暖かく見守っているような気分だ。


暖かくなると、子供を連れてお出かけする人も多いのでは。
三井寺は、大人も楽しめる、大津のお出かけスポット。

あと少しすれば、桜が咲く。

PHOTO: M,arai
Leica M3 SUMMICRON 50mm    

Posted by びわ経写真部 at 12:02 Comments( 0 ) MasaArai

2013年03月10日

春の訪れ びわ湖のミシガン



いよいよ、びわ湖の観光シーズンが到来。

本日、盛大に「びわ湖開き」が行われた。

ミシガン、今日はたくさんの乗客を乗せて、疲れたろうに。

今夜はゆっくり休んで。

おつかれさま。


PHOTO: M.arai
Leica M3 SUMMICRON 50mm


   

Posted by びわ経写真部 at 00:18 Comments( 0 ) MasaArai

2013年03月07日

京阪電車が走る街



大津を南北に駆け巡る、二両編成の列車といえば、
もう分かるはず。

ここは京阪石坂線、別所駅。

近くには大津商業高校、大津市役所があり、
滋賀らしい、のんびりした癒しの光景に出会える。

午後の柔らかな光に包まれたとき、
皇子山公園の森から、ひょっこり顔を出す。

この瞬間に、僕は何度癒されたことだろう。

石坂線は、市民に愛され、100周年を迎える。

これからも撮り続けたい被写体だ。

電車を中心におき、それを包み込むような構図で狙う。
こういう景色には、セピア調が似合う。

PHOTO: M.arai
Leica M3 SUMMICRON 50mm    

Posted by びわ経写真部 at 11:31 Comments( 0 ) MasaArai

2013年03月05日

浜大津のミステリー



モダンにデザインされた浜大津の港を歩く。

ひっそりと佇む、「謎の木」を見つけた。

この木なんの木、気になる木~♩

日立のコマーシャルで有名な、あの木を思い浮かべる。

大津に居ながら、ハワイを感じたい。

そんな願いを込め、シャッターを切ると、
すこし軽やかな気持ちになった。

きっとこんな謎や、些細な幸せが
大津にはたくさんあるはずだ。

みなさんの周りにも
大津の謎があったら、教えてほしい。


PHOTO: M.arai
Leica M3 SUMMICRON 50mm
   

Posted by びわ経写真部 at 11:23 Comments( 0 ) MasaArai

2013年03月03日

昼下がりの大津京駅



昼下がりの「大津京」駅にて。

雨上がりに、太陽が射す。
こんな風景を、逆光気味に撮ると、
何の変哲も無い滋賀の駅でもドラマになる。

駅は、人生の出発駅だ。

大津365を飾る記念すべき僕の一枚目。


Photo : M,Arai
Leica M3 SUMMICRON 50mm    

Posted by びわ経写真部 at 14:55 Comments( 0 ) MasaArai station